企業理念

企業理念

人と命を大切にし
共に成長し続けます

人と命を大切にし
共に成長し続けます

社会は全て「人」との関わりで成り立っています。
特に、教育・サービス業である私たちは、人が接して伝えることが仕事の多くを占めます。

表情や、言葉、接し方という少しのことだけでも関わり方が変わります。
皆が幸せでいるためには、互いが反射鏡となり、生き生きと明るく輝けば、
おのずと会社も社会も、そして個人も成長へとつながります。

「人」とは
自分自身であり、社員であり、家族であり、お客様であり、仲間であり、取引先であり、関わる全ての人です。

「命」とは
交通事故で失われる「命」と、個々の人生・生き方です。

「人と命を大切にする」とは
社員自身が自分自身を大切にすることであり、社員が物心両面で豊かで明るく生き生きと
輝き働くための機会と場を提供することであり、家族の幸せを築くことであり、
お客様が「命」の大切さを理解し事故を起こさない運転者として一生を過ごせるよう伝えることであり、
仲間との輪を大切にすることであり、関わる全ての人たちに誠実さをもって接することです。


「共に成長し続ける」とは
仕事を通じて、個々を大切にし高めていくことで、
お客様も、社員も、会社も、取引先も互いにいつまでも成長していくことです。

社会は全て「人」との関わりで成り立っています。特に、教育・サービス業である私たちは、人が接して伝えることが仕事の多くを占めます。表情や、言葉、接し方という少しのことだけでも関わり方が変わります。皆が幸せでいるためには、互いが反射鏡となり、生き生きと明るく輝けば、おのずと会社も社会も、そして個人も成長へとつながります。

「人」とは
自分自身であり、社員であり、家族であり、お客様であり、仲間であり、取引先であり、関わる全ての人です。

「命」とは

交通事故で失われる「命」と、個々の人生・生き方です。

「人と命を大切にする」とは

社員自身が自分自身を大切にすることであり、社員が物心両面で豊かで明るく生き生きと輝き働くための機会と場を提供することであり、家族の幸せを築くことであり、お客様が「命」の大切さを理解し事故を起こさない運転者として一生を過ごせるよう伝えることであり、仲間との輪を大切にすることであり、関わる全ての人たちに誠実さをもって接することです。

「共に成長し続ける」とは

仕事を通じて、個々を大切にし高めていくことで、お客様も、社員も、会社も、取引先も互いにいつまでも成長していくことです。

使命と目的

私たち自動車教習所の一番大きな役割は、免許を取得するお手伝いです。
自動車の運転ができると、便利さとともに夢が広がりますが、免許を最初に手にしたその時から、
常に「交通事故」という命に関わる大きな危険と隣り合わせとなります。
「命の大切さ」とともに「命」を守る責任の重さをしっかりと伝え、
一生涯交通事故を起こさない運転者を育てることが、私たちの使命と考えます。
また、私たちを取り巻く交通環境には運転をされない方も多くいます。

すべての交通参加者が、事故に遭わずにいつまでも安全で暮らせるよう、常に交通の安全を研究をし、
交通安全教育と啓蒙から事故のない幸せな社会の実現に貢献いたします。

私たち自動車教習所の一番大きな役割は、免許を取得するお手伝いです。
自動車の運転ができると、便利さとともに夢が広がりますが、免許を最初に手にしたその時から、常に「交通事故」という命に関わる大きな危険と隣り合わせとなります。
「命の大切さ」とともに「命」を守る責任の重さをしっかりと伝え、一生涯交通事故を起こさない運転者を育てることが、私たちの使命と考えます。
また、私たちを取り巻く交通環境には運転をされない方も多くいます。

すべての交通参加者が、事故に遭わずにいつまでも安全で暮らせるよう、常に交通の安全を研究をし、交通安全教育と啓蒙から事故のない幸せな社会の実現に貢献いたします。

社是・社訓

<社是>
誠実 感謝 明朗 愛和 喜働
真心を持って人に接し 命に感謝し

明るく朗らかに 人を愛し仲良くし
喜んで進んで働く 


<社訓>
己をみがき 人を照らせ
自ら身も心もみがき高めることで輝き、

周りにもその光を照らすことが出来る

<社是>
誠実 感謝 明朗 愛和 喜働
真心を持って人に接し 命に感謝し
明るく朗らかに 人を愛し仲良くし
喜んで進んで働く 


<社訓>
己をみがき 人を照らせ
自ら身も心もみがき高めることで輝き、
周りにもその光を照らすことが出来る

創業者の精神

戦後、自動車に乗ることは人々のあこがれであったが、車両の価格はサラリーマンでは到底手が届かないような金額であった。
昭和35年道路交通法改正によって指定自動車教習所制度が発足し、この法改正を機に車を持っていなくても自動車教習所で練習ができ実地試験免除で学科試験のみで受験できるようになった。また高度成長期とともに、車は富裕層から大衆へと爆発的に広がっていった。

当時、全国各地でコンビナートなどの第二次産業が活発となっており、この銚子でも隣の神栖村に大きな石油化学コンビナートが開発されることとなった。創業者、澤田武次は我が国のモータリゼーションの台頭を予見し、すでに市内にあった安全協会が運営する自動車練習所をゆずり受け、昭和36年10月新たに株式会社銚子大洋自動車教習所として創業した。 

車の運転ができるようになった時に広がる世界には、とてつもない夢がある。家族で一つの空間で旅行が出来る。友人と時間を気にせず好きなところへ出かけられる。車の運転が出来ることで職業も広がっていった。車を運転することで、個々の生活が変わり社会が変わり、そして世界が変わっていった。車を運転することは、人々の夢であった。 
人々の夢を叶える第一歩の「運転免許を取る」ことは自動車教習所がお手伝いできる。それだけではない。自動車教習所は「命」を守る交通安全を伝えることが出来る。「一人でも多くのこの街の人たちに、車を運転することで夢を叶え、広がる世界の幸せを感じてほしい。そのためには、いつまでも事故を起こさない運転者を育てることが必要だ」そう思い、創業に踏み切った。

戦後、自動車に乗ることは人々のあこがれであったが、車両の価格はサラリーマンでは到底手が届かないような金額であった。
昭和35年道路交通法改正によって指定自動車教習所制度が発足し、この法改正を機に車を持っていなくても自動車教習所で練習ができ実地試験免除で学科試験のみで受験できるようになった。また高度成長期とともに、車は富裕層から大衆へと爆発的に広がっていった。

当時、全国各地でコンビナートなどの第二次産
業が活発となっており、この銚子でも隣の神栖村に大きな石油化学コンビナートが開発されることとなった。創業者、澤田武次は我が国のモータリゼーションの台頭を予見し、すでに市内にあった安全協会が運営する自動車練習所をゆずり受け、昭和36年10月新たに株式会社銚子大洋自動車教習所として創業した。 

車の運転ができるようになった時に広がる世界には、とてつもない夢がある。家族で一つの空間で旅行が出来る。友人と時間を気にせず好きなところへ出かけられる。車の運転が出来ることで職業も広がっていった。車を運転することで、個々の生活が変わり社会が変わり、そして

世界が変わっていった。車を運転することは、人々の夢であった。 
人々の夢を叶える第一歩の「運転免許を取る」ことは自動車教習所がお手伝いできる。それだけではない。自動車教習所は「命」を守る交通安全を伝えることが出来る。「一人でも多くの

この街の人たちに、車を運転することで夢を叶え、広がる世界の幸せを感じてほしい。そのためには、いつまでも事故を起こさない運転者を育てることが必要だ」そう思い、創業に踏み切った。